定期的にやってくる捨て魔。
私のことをご存知の方は「また何か捨ててるな」と、思う方もいらっしゃるはず。

よくそんな捨てるものがあるね、と感じるかと思いますが、最近の捨て魔の捨て活を正確に表すと所有物の見直しかと思います。

かつては、物に溢れてコレクター気質の私がどうモノと向き合い、減らして来たかを綴ってみようと思います。

掃除が嫌い・掃除したくないを叶える

「綺麗なのは好きです、掃除が苦手です」
何を言っているんだ、って思うかもしれませんが私は超絶面倒くさがりです。
そのくせ、理想が高いめんどくさいやつです。
だからこそ、それを叶えるためにやったことが「モノを減らす」ということでした。

そもそも部屋に関しても、いろんな物を置いているとなんとなく誤魔化されて「ま、いっか」になります。

常に床が見えていれば綺麗な状態ですよね。

今度は床の見える範囲が広ければ広いほど、髪の毛1本落ちてるのですら気になるから掃除をします。これで掃除スイッチがオートマチックに入るようにしたわけです。

物がないと周りに何もないわけですから1つのものが気になるわけです。
そうなると、今度は家具や持ち物が目立つわけなので、なんとなく所有する、から洗練された1品になり、気分も良くなります。

室内に配置する際も、その所有物を愛でてたいから「飾る」に近いと思います。
ここで過去のコレクター気質が見え隠れします…。

まさに少数精鋭、美術館を目指すイメージです。

こうやって私の所有物は減り「好きなものを適量持つ」に変わりました。
だから、自分のメンタルも把握しやすくなりました。
床に物を置き始める時、散らかり出したら、自分に余裕がなくなっているサインです。

掃除が苦手だから、掃除することをやらないためには…とたどり着いた着地点です。

とりあえず辞めてみる

物が捨てられない人が、やってみてほしいと思うのが「とりあえず辞めてみる」こと。

私は過去、冷蔵庫を手放したり、調理道具土鍋1個時期などありました。※極端

やってみて思ったことは「なくても案外困らない」ってことです。
現代は物に溢れていて、便利な物がたくさんありますが、その便利なものは果たして「自分にとって」便利な物か?と考えたことがありますか?

不便がない時代だからこそ、生まれた時から当たり前にあったりしますが無きゃ無いでなんとかしようとするのが人間です。
高性能な脳みそを持っているので、どうにかしようと考えます。不便を一度してみて、「なくても大丈夫じゃない?」や、「代わりにこれが使える」を見逃していることが多いです。もし本当に不便なら買い戻せば良いだけの話です。

それが今後絶対買い戻せない、手放したら不安で発作が起こる物なら、手元に置いておくべきです。

私は冷蔵庫は3ヶ月ほど手放しましたが、結果買いました。というのも、乾物や糠床などいろいろな保存食で生活してみて、全然苦ではなかったのですが、最終的な決め手が日本の暑さに食材が耐えられないという点でした。
最近、暑すぎるだろ日本。日の当たらない涼しい保管場所ってどこ!ってレベルで日本の古き良き保存方法達も耐えられなかった為、現代に沿ってアップデートという感じです。

土鍋1個時期は、フライパンやお鍋が理想とする物がなかったからなんとなくで物を買わなかったというのが正しい表現ですね。
この土鍋は2台目で、1代目は頂き物で気に入ってたのですがうっかり内蓋を割ってしまって涙。気に入り過ぎてて同じ物を買いました。

土鍋はご飯炊けるし、そのままおひつになるし、スープも作れるし、最強です。※個人的見解です

今は気に入ったサイズのお鍋とフライパンが導入されてます。そのままお皿や器としても使える物なので機能的!食事も楽しくなるよね。

無きゃ無いでなんとかなります。
手放すことで今の物より、良い物に出会える可能性が高くなります。本当にそれが自分に必要なのか、とりあえず手放してみるアリです。

好きな物を見つけるのはそのあと

好きな物をどんどん増やしていくと、それが本当に好きなもの?と疑問が湧くことがあります。

手放して案外そうでもなかったって気づくこともあるくらいですからね。
ってことは、本当に良いものや、物事を選別する目はその後に養われるのではないかと思っています。

本当にお気に入りのものを探す、自分の手に馴染むか、何年後もそれを使っていたいか、深いところを考えるのは思考がクリアになってからが良いような気がします。

良い物に触れるのも経験
物はいつか無くなりますからね。

ヨガレッスンは予約サイト
プライベート、出張レッスンなどのメニューはこちらから

ご質問などはLINEよりお願いします




 

Follow me!

おすすめ記事